わが家で実践している節約術などを紹介していきます。

1GB月552円!家族5人でも4000円以下のスマホ事情
楽天モバイルが0円廃止にするということで、かなり話題になっていますね。 わが家は楽天モバイルを利用しておらず特に影響はありませんが、ショックを受けたご家庭も多いのではないでしょうか。 楽天モバイルの話題を受け、今日はわが家のスマ...

【家計簿公開】家族3人時代の家計簿(夫婦2人と0歳児)
学生結婚ののち夫が就職し、生活が少し安定してきたころ。 0歳の長男と3人暮らしだった頃の家計簿を公開します。 学生結婚時代と比べると、大学院の授業料や税金の支払いがなくなった分、かなり家計が楽になりました。 そして...

妊娠中のお金のやりくりと、始めたおトク活動
学生結婚で妊娠・出産を経験した私たち夫婦。 今日は妊娠中にどんな節約生活を送っていたか、振り返ってみようと思います。 妊娠して変わった生活 妊娠する前にとことん切り詰める生活をしていたことは、以前にも書いたとおり。...

【究極の節約術】貧乏ふたり暮らし時代の光熱費
仕事を退職して彼(現在の夫)と同棲・学生結婚した当初は、本当にお金がありませんでした。 当時は食費を2人で1万5000円以内におさめるため、かなり頑張って節約をしていました。 もちろん食費だけでな...

ふるさと納税で冬物のクリーニング!宅配&保管プランレポ
ふるさと納税、みなさんやっていますか? ちょっと贅沢なお肉やフルーツ、お総菜などが人気ですよね。 わが家は毎年ふるさと納税していますが、最近は食品ならお米。あとは実用的な返礼品を狙うことが多いです。 先日は、宅配クリーニングの...

【家計簿公開】貧乏ふたり暮らし時代の家計簿
先日、退職して彼(今の夫)とふたり暮らしをしていた時代のお話を書きました。 その当時の家計簿のデータがまだ残っていたので、公開します! 家計はかなりシビアな状況です。 2004年1月の家計簿 項目 予算...

【究極の節約術】貧乏2人暮らし。食費1万5千円でやりくりする方法
以前某テレビ番組で「1か月1万円生活」が放送されていましたが、私たち夫婦が2人暮らしを始めた頃は、まさにそんな生活をしていました。 今だったら「本当にそこまでやる?!」というようなこともしていました。 若かったし、体力も時間...

【子どもの教育資金】大学進学費用はいくら貯める?わが家のリアル
今日は、子どもたちの大学進学に向けたリアルなお金の話です。 子どもの教育費の中でも大きなウェイトを占める、大学の学費。 大学4年間でかかる費用はかなりの額。 学費だけでも国立大学で約250万円、私立文系で約400万円、私立理系...

私が節約するワケ、15年前の理想と現実
みなさんが節約や貯金をする理由は何ですか? 将来の夢を叶えるため、趣味を充実させるため、子供の教育費捻出のため、老後に備えて、とにかくお金を貯めるのが好き…など、人それぞれあると思います。 「あなたもTry!節約大作戦」を開設し...

意外と高い!長女の公立高校進学にかかったお金(入学料、入学準備品)
この春公立高校に進学した長女ですが、入学料以外にも意外とお金が必要でした。入学準備品として購入したものやかかった費用を公開します。