わが家の生活の様子やつぶやきなどを、リアルタイムで綴ります。
節約と私⑪毎日が育児と節約のチャレンジ!出産後の生活
私の節約遍歴を振り返る、節約と私シリーズ。 前回は学生結婚中に長男を出産し、その後夫の大学院卒業と就職が決まったというところまでお話しました。 今日はその続きです。 夫婦2人にとって初めての子育て。 そして夫にとって...
節約と私⑩学生結婚での出産と、夫の将来の行方
私の節約遍歴を振り返る、節約と私シリーズ。 前回は、学生結婚で生活が苦しいのに妊娠が判明したというお話でした。 今日はその続きです。 つわりと貧血以外はこれといった問題もなく、順調なマタニティライフを過ごしていました。...
13年超のわが家の車の自動車税と、お得に支払う方法
昨日、車買い替えについてのお話を書いたのですが、 ちょうどタイミング良く、今年もやってきました。 自動車税の納付通知書! 13年超の自動車税はどのくらいアップする? 昨日も書いたとおり、わが家の車は14年目。 ...
節約と私⑨思いがけない妊娠と、出費の連続
私の節約遍歴を振り返る、節約と私シリーズ。 前回は、奨学金を一括返済し、当時大学院生だった夫と入籍したというお話でした。 今日はその続きです。 結婚式もいよいよもうすぐ、という時に、実は妊娠していることが分かりました。...
ふるさと納税で冬物のクリーニング!宅配&保管プランレポ
ふるさと納税、みなさんやっていますか? ちょっと贅沢なお肉やフルーツ、お総菜などが人気ですよね。 わが家は毎年ふるさと納税していますが、最近は食品ならお米。あとは実用的な返礼品を狙うことが多いです。 先日は、宅配クリーニングの...
節約と私⑧奨学金を一括返済!そして学生結婚へ
ゴールデンウィーク中はなかなかブログを更新する時間がなかったのですが、今日からまた再開したいと思います。 私の節約遍歴を振り返る、節約と私シリーズ。 前回は、彼(現在の夫)と同棲生活を始めた頃のお話でした。 無理な節約...
節約と私⑦貧乏2人暮らしで、節約が度を越してしまった結果
私の節約遍歴を振り返る、節約と私シリーズ。 前回は、社会人になってひとり暮らしをしていた頃の話でした。 会社を退職し、東京から九州に戻ってきた私。 彼(現在の夫)とは結婚の約束をしており、お互いの両親にも報告していたので、...
節約と私⑥ひとり暮らしで節約に目覚める
私の節約遍歴を振り返る、節約と私シリーズ。 前回からの続きです。 就職してお金を貯めて、早く奨学金を返すぞ!と意気込んでいた社会人1年目。 ですが、なかなか思った通りにはいきませんでした。 ひとり暮らしの食費節約に試行錯...
節約と私⑤社会人で上京、初めてのひとり暮らしは前途多難?!
私の節約遍歴を振り返る、節約と私シリーズ。 前回まで、私の大学時代の話でした。 今日は大学を卒業し、社会人になってからのお話です。 就職したらお給料をいただいて、これまで以上にたくさん貯金ができる!そう思っていたのです...
【子どもの教育資金】大学進学費用はいくら貯める?わが家のリアル
今日は、子どもたちの大学進学に向けたリアルなお金の話です。 子どもの教育費の中でも大きなウェイトを占める、大学の学費。 大学4年間でかかる費用はかなりの額。 学費だけでも国立大学で約250万円、私立文系で約400万円、私立理系...