
普通だったら生ゴミとして捨ててしまいそうな食材。でも実はまだまだ使えるものもあるんです。
こちらではその使い道やアイデアを紹介しています。
節約できる金額としてはそんなに大きくないかもしれないけれど、小さなことからコツコツ続けることが大事だと思っています。
みなさんの生活にも取り入れていただけたら嬉しいです。
米のとぎ汁
・家庭菜園の野菜にあげると、よく育ちます。
・野菜の下ゆでに使います。米のとぎ汁で大根を下ゆでしておくと、味がしみこみやすくなります。
・床の拭き掃除に使います。床にスプレーで吹きかけて、乾いた布で拭き上げるとワックスいらずです。
大根の皮
細く千切りにしてザルにいれ、日当たり、風通しのよいところに3日くらい置いておくと、切干大根が出来上がります。
だしをとった後の昆布
細切りにして野菜や豆などと煮て使います。
固くなったパン
小さめの角切りにして、バターかサラダ油でじっくり炒めます。こんがりカリカリになればOKです。スープやサラダに入れて使います。
漬物の汁
市販の浅漬けなどの残り汁は容器に移して大根やかぶの薄切り、キャベツなどを入れておくとおいしい浅漬けになります。
気の抜けたビール
布にビールを含ませてガスレンジを拭くと、油汚れがとれます。
お茶がら
・冷蔵庫に入れておくと、脱臭効果があります。
・ベランダや玄関のたたきなどにまき、ほうきではくときれいになります。茶がらがほこりを吸着するので、細かいほこりも舞う心配がありません。
卵の殻
卵の殻を砕いてまいておくと、植物の肥料代わりになります。