
食料品の買い物はこまめに行く方ですか?それとも休みの日にまとめ買いする方ですか?
わが家では、土曜日に1週間分の買い物をし、その食材の中で1週間やりくりしています(もちろん、どうしても足りない食材がある時や、お目当ての特売品がある時は土曜日以外でも買い足しに行くことがあります)。
まとめ買いをするようになってから、食費がぐんと抑えられるようになりました。
Contents
まとめ買いが節約になる理由
買い物の回数が減ると、余計なものを買わずに済む
買い物に行くと、つい余計なものまで買ってしまうことってありませんか?
基本的には休日にまとめ買い派の私ですが、一時期、頻繁に買い物に出かけていた時期がありました。
仕事の忙しい夫に休日まで買い物に付き合ってもらうのが申し訳なくて、近所のスーパーまで歩いて毎日のように買い物に行っていました。
毎日スーパーのチラシをチェックして特売品を中心に買い物をしていたので、自分としては1円でも安く、お得に買い物しているつもりでした。
…が、実際に家計簿をつけてみると驚きの数字が!
以前まとめ買いしていた時よりも食費が高いのです(涙)
よくよくレシートを見てみると、1回の買い物で買いすぎていたことが分かりました。
私の場合、店内の「広告の品」や「タイムセール」というポップに弱く(笑)、つい要らないものまで買ってしまっていました。
野菜はまだ家に十分にあるのに「今日は安いから」という理由で買い足してしまい、結局使いきれずに腐らせてしまう。
「今日はアイスが4割引きだって!買っちゃおう♪」と、つい財布のひもが緩んでしまう。
元来買い物好きで意志の弱い私は、買い物に行く度に少額ながら不必要なものを買ってしまっていたのでした。
その分、まとめ買いにすれば買い物に行く回数が減り、自然とムダ買いをする機会が減るわけです。
時間も節約になる
買い物に行けば、いくら近くのスーパーとはいえ1~2時間かかります。毎日行けば、結構な時間を費やしていると思いませんか?
週1回のまとめ買いなら、まとめ買いの日は少し大変ですが、それ以外の日は時間に余裕が持てるようになります。
まとめ買いの後、1週間分の献立をざっと考えておくと食品の無駄がなくなる
1週間分も食料をまとめ買いしたら、使いきれなくて結局無駄にしてしまうのでは?という質問をいただくことがありますが、わが家の場合はほぼそれはありません。
1週間分の献立をあらかじめ決めておく
まとめ買いをした後、わが家ではその後1週間分の献立をざっと考えます。
まだ冷蔵庫に残っている食料や保存のきく食料(乾物など)とその日買ってきた食料とを組み合わせて、何を作るかを決めていきます。
1週間分の献立をあらかじめ決めておけば、しばらく使わないものは冷凍保存しておけばいいですし、買った食材を無駄なく使い切ることができます。
また、毎日献立を決めるのに頭を悩ませる必要もなくなるので、結果的に時短にもなりますよ。
夕食のメインのみを決めておく、でもOK!
「でも1週間分の献立を一度に決めるのって難しい…」そんな方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時は、まずは夕食のメインだけ1週間分考えておくことから始めてみましょう。メインを決めておけば、残りの副菜や汁物には傷みやすい野菜などから使っていけばOKです!
週の途中で足りない食材が出てきた場合は?
1回の買い物で1週間分の食料をすべて買ってこれればそれに越したことはないですが、やはり限度があります。
途中で買い足したい食材が出てきたり、どうしてもその日にしか買えない特売品などは買いに行きたいですよね。
そんな時は、お目当ての物だけ買うようにしています。つい他の物にも目がいってしまうのですが、グッと我慢です(笑)