
Contents
節約生活のきっかけ
学生時代に借りた奨学金、180万円。
これを結婚前に全額返済してスッキリ清算したい!そう思ったのが私の節約生活の始まりでした。
結婚当初は夫が大学院生の博士課程だったので、経済的に余裕のない生活を送っていました。今では考えられないくらいケチケチとした生活をしていた時代もあります(苦笑)
マイホームをキャッシュで買うのが夢だった時代
夫が就職してからもずっと節約生活を続け、子ども3人を育てながらもコツコツと貯金をしていました。
とりあえず10年間で1000万円貯めるのが当面の目標。
そして夫の職業柄いつ引っ越しになるか分からないので、定年退職後にキャッシュでドーンとマイホームを買おう!
夫と2人でひそかにそんな夢を抱いていました。
ですが現在、その時とは大きく状況が変わってしまっています。
早まった?!多額の住宅ローンを抱える現在
夫の仕事の都合で九州から関東に移り住み、もう8年。
仕事が安定したというのと、子ども達が大きくなってアパートでは手狭になってきた…ということで、
2年前にマイホームを購入しちゃいました!
頑張って1000万貯めたけど、さすがにキャッシュで家を買うのは無理でした…。
今は35年の住宅ローンを頑張って返すべく、節約に励んでいるわが家です。
住宅ローンの繰り上げ返済に向けて
今のままだと夫が72歳までローンを払うことになるので、何とか定年までには返済できるようにしたいのです。
具体的には、住宅ローン控除が受けられなくなる8年後から繰り上げ返済をしっかり行えるよう、今のうちに資金を作っておきたいです。
子ども達の教育費もかさんでいく…
それからもうひとつ、お金のことで気になるのは子供たちの教育資金!
今は小学生2人、中学生1人とそれほどお金がかからない年齢の子ども達ですが、10年後は下手したら3人とも大学生&大学院生の可能性があるわけで…。
住宅ローンの繰り上げ返済時期と、子ども達の教育費にお金がかかる時期がしっかり重なってしまいます。
今のうちにしっかり節約・貯金して、将来に備えたいと思います!
わが家の節約生活の歴史
私が節約を始めたきっかけや、これまでの節約生活の歴史(いや、黒歴史?!)を以下の記事で詳しく紹介しています。
もし興味を持っていただけたなら、お時間のある時に読んでもらえると嬉しいです。